石鹸シャンプーを始めて3年以上経過しました。
市販の(安い)シャンプー・コンディショナーを使っていた頃と比べて、髪は軽やかだし、白髪染めも短時間で済ませれたり、くせ毛で悩んでいたけどくせ毛もマシになったり…
思いのほか石鹸シャンプーが気に入って、ほぼ毎日石鹼で髪を洗っています。もう市販のシャンプー・コンディショナーには戻れない。
とはいっても石鹼シャンプーにもデメリットがあります。
それは、クエン酸リンスだけだと髪の潤いが不足する、という点。
クエン酸リンスの役割は、石鹸で洗うことによってアルカリ性に傾いた髪を酸性のクエン酸で中和することです。
市販のコンディショナーなら髪を滑らかにする成分や潤いでコーティングしてくれるような成分が入っているけど、クエン酸リンスは開いたキューティクルを閉じて終了、というあっさりしたもの。
余分な成分が髪につかない分、髪はすっぴん状態で軽やかなのだけど、時々保湿をしなくてはいけません。
洗い流さないトリートメントを使ったり、時々コンディショナーを使ったりして保湿をしてきたけど、最近出会って感激したのは
キッピスのクリームシャンプー
クリームシャンプー
あまり聞いたことがないアイテムですよね。
色んなメーカーから発売されているけど、どのクリームシャンプーも共通しているのは、
✔シャンプー・コンディショナー・トリートメントがオールインワン
✔泡立たない
などです。
あとは、界面活性剤をあまり使っていなかったり、ノンシリコンだったり、植物由来の天然成分が色々配合されていたりと、髪に優しいイメージです。
どんなものか興味はあるけど、クリームシャンプーって知名度が低いのか?近所のドラッグストアにはなかったのでアマゾンで買いました。
1回使っただけだけど、クリームシャンプーを洗い流す時から髪がいい感じに潤ってると実感!
クリームシャンプーを使ってから4日経つけど未だに髪はツルツルで指通りGOOD!
プリンセスのアリエルに憧れて3年以上髪を切ってない娘(6歳)にも使ってみたけど、娘も髪がツルツルになったのが嬉しいらしい。
週に1回クリームシャンプーで保湿したら、クエン酸リンスの弱点である「保湿」をカバーできます。
髪のパサつきの救世主!キッピスのクリームシャンプーの成分は?
アマゾンの口コミがよかったキッピスのクリームシャンプー。
日頃、成分を気にしないのですが、キッピスのクリームシャンプーは髪に良さそうな成分がいっぱいのようです。
キッピス クリームシャンプー 森の成分
水・水添ナタネ油アルコール・ベヘニルアルコール・ペンチレングリコール・ダイマージリノール酸水添ヒマシ油・ジメチルステアラミン・オクチルドデカノール・ラウリン酸イソアミル・パルミチン酸セチル・乳酸・セイヨウハッカ油・エチルヘキシルグリセリン・BG・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・オリーブ油PEG-7・ビルベリー種子油・コケモモ果実エキス・トウキンセンカ花エキス・ニンジン根エキス・アボカド油・プルーン種子油・ダイズ油・カラスムギ穀粒エキス・オリーブ果実油・クランベリー果実エキス・ヨーロッパシラカバ樹皮エキス・カミツレ花エキス・フユボダイジュ花エキス・セイヨウニワトコ花エキス・セイヨウトチノキ種子エキス・ローズマリー葉エキス・ヒマワリ種子油・グリセリン・デキストリン・フェノキシエタノール・香料 (キッピスクリームシャンプー 森 パッケージより)
成分の赤色マーカー部分の2つはフィンランドで生育している植物エキスで、黄色部分のマーカーは天然由来の保湿成分です。
成分なんて見てもよくわからないので見ることはあまりないけど、キッピスのクリームシャンプーは天然由来成分が多いです。
そして、シリコン・合成ポリマー・パラベン類・紫外線吸収剤・エタノール・法定色素・鉱物油・動物由来成分は不使用とのこと。
そしてMADE IN JAPAN!
キッピス クリームシャンプー 森の使い方
キッピスクリームシャンプーのパッケージにはイラストつきで使い方が載っています。
ざっくり言うと、
1 ぬるま湯で予洗いをしっかりする
2 適量のクリームシャンプーを頭皮と髪に馴染ませる
3 頭皮マッサージをするように洗う
4 しばらく放置
5 しっかりすすぐ
「適量」って難しいですよね~
髪が多くてくせ毛、ミディアム(肩くらい)の私はとりあえずピンポン玉1つの量を使いました。
予洗いでしっかり髪を濡らしておけばクリームシャンプーを伸ばしやすいです。
ピンポン玉1つをできるだけ広げて使いながら、ちょっとだけ追加で使いました。
6歳娘もピンポン玉1つ+αくらいでちょうどいいくらいです。
クリームシャンプーのテクスチャーは、「こってりしすぎないクリーム」といった感じです。
あまりこってりしたクリームだと使いにくいけど、柔らかい伸びのいいクリームだったのでゆっくり少しずつ延ばしたら意外と頭皮・髪全体にピンポン玉1つ+αで足ります。
頭皮のイラストもあります。
頭皮の血行不良は薄毛の大きな原因のひとつになります。頭頂部には筋肉がなく、皮膚の下は骨になっているため、血行を促進するため頭皮をトントンと軽くたたくようなマッサージをすると効果的です。
こんな文章読んでしまったら、シャンプー目的だけではなくアンチエイジングのためにも頭のマッサージ頑張ろうって思いました。
キッピス クリームシャンプー森 を使ってみた感想
泡立たないシャンプーが不思議な感じ
頭ではわかっていたけど、使ってみたら不思議な感じ。
ホントに泡立ちませんでした。 でもちゃんと汚れが落ちたのか使った後は痒みとかはゼロ。
洗う前にブラッシングをしておけばよかった
予洗いで十分に髪と頭皮をすすぐのはもちろん、シャンプー前に少しでもブラッシングをしたほうが髪がひっかからずにクリームシャンプーが伸ばしやすいです。
乾燥した状態の髪なので指通りはそんなによくなかったので、クリームシャンプーを髪に伸ばす時に数本髪がぬけてしまいました。
香りがスッキリと気持ちいい
「森」をイメージさせるスッキリとした香りがGOOD!
「カレリアグリーンの香り」だそうです。
甘さのないスッキリした香りなので飽きることがなさそう。
1回使っただけで髪が潤った!
一回使っただけですが、髪が毛先までシットリになりました(ビックリ!)
普段は石鹸シャンプーで髪を洗うだけなので、髪には余分な成分が付着してない分余計にクリームシャンプーの成分がなじんだと思います。
パサつきがなくなったよ!
そして洗い流さないトリートメントもほとんど出番がないくらい調子がいいです^^
クリームシャンプー後の抜け毛が減った
いつもは髪が半乾きになったくらいでブラッシングをするんですが、その時に床に数本髪が落ちてたんですよね…
でもクリームシャンプーの直後はほとんど髪が床に落ちていませんでした。
パサついた髪にブラシをとおすと髪の抵抗が大きくて抜けなくていい髪まで抜けてたけど、クリームシャンプーで潤った髪はブラシとの抵抗が小さくなったから抜ける毛が減ったんだと思います。
髪の潤いが抜け毛の量を左右するかも!?と気が付きました。
髪にツヤがでた
私の髪質は太くてくせ毛なので、髪のツヤはそんなに出ないんですよね…
しょうがないこと、と思ったけどちょっとはツヤが出たように思います^^
うれC~~~~
オールインワンなので楽!
クリームシャンプーはシャンプー・コンディショナー・トリートメントを一つにまとめているので、クリームシャンプーを洗い流したら洗髪完了!
シャンプーなのに泡立たないし、リンスの手間はないし、あまりの楽さに拍子抜けでした。
キッピス クリームシャンプー 森のデメリットは?
一回使っただけで髪がツルっとしたので、私には合っていたと思います。
特にデメリットはないけどあえて言うと、
近所で取り扱っているお店がない
使い方によっては無くなるのが早い
ということです。
私の行動範囲内のお店ではキッピスのクリームシャンプーを見かけなかったので、購入するのはアマゾンからになりそう。
アマゾンは便利だし自宅まで届けてくれるので楽だけど、買い物ついでに一緒に買えたら手間が省けるのにな~と思います。
キッピスのクリームシャンプーの内容量は150gなので、そんなに量が入っていません。
髪が長かったり、多かったり、家族でシェアするなど、使い方によっては無くなるのが早そう。
我が家では私と娘でシェアですが、二人とも週1回ずつ使うくらいなので、1ヶ月半くらいはもつかな。
キッピス クリームシャンプー 森のコスパは?
今回私が買ったキッピスクリームシャンプー森の内容量は150gです。
厳密に計ったわけではないけど、目分量で考えると一回10~15グラムの使用になります。
ということは、一本で10~15回使えそうです。
2019年10月1日時点でアマゾンでは900円です。
クリームシャンプーを毎日使うのもアリだけど、私の場合は石鹸シャンプーがメインなので、クリームシャンプーの出番は1~2週間に一回程度。
それでこれだけ髪が潤うのでコスパもGOOD!
クエン酸リンスのデメリットである潤い不足を余裕でカバーしてくれるクリームシャンプー。
石鹸シャンプーですっぴん状態の髪には、クリームシャンプーの豊富な天然成分が吸着しやすいので、優しく髪を潤すにはオススメのアイテムです。
関連記事
石鹸シャンプーとクエン酸リンスについて書いた記事です。
私の姉妹サイトですが、ご興味あればぜひお読みくださいね^^
[…] […]